


返信先:@


sakurakikakufutoukou
日本人は「ブチ切れた方が負け」という固定観念があるが、ラテンアングロサクソンスラブ&アラブペルシャあたりだと「ブチ切れるべき時にキレない奴らは奴隷にしてもいい」というコンセンサスがある。 言葉だけでいい。 「日本を侮辱してんのかゴルア」と国連で表明しないとダメなんだよな、この状態。
doc_biomath(モデルナ2回接種済み)
返信先:@shiroutosuisanなるほど、確かにその通りで、アメリカを説得できないですね。 しかし、英米のようなアングロサクソンではない、仏独ならば「俺らの気持ちもわかるよな?」というのがあるかも。ウクライナ東部の件で、仏独ロ宇の四か国での停戦の枠組みをやっていましたし。
Japaralia(月刊ジャパラリア)
新旧取り混ぜたオーストラリア映画を毎月1作品ずつ紹介していく「オージー映画でカウチ・ポテト」、3月号ではアボリジニたちとアングロサクソン系オーストラリア人たちの姿を描いた
ネゴトワ・ネティエ
ロシアの西の隣国がウクライナなら東の隣国は日本。 漏れた戦勝原稿では新世界と大ロシア復活を高らかに謳っていたけどアングロサクソンとの対決姿勢を鮮明にして、その手先も許さないと思うべきで日本だけが特別待遇される理由は強いてあげれば海峡が隔てている位。 おそロシア言ってる場合じゃない
光村くにお
返信先:@hmn_smアングロサクソン系の軍需産業は戦争が起こった方がうれしい。石油企業も穀物メジャーも。ロシアとドイツの緊密化も妨害できる。悪対悪の対立。第一次第二次大戦と全く同じ。表面が変わっただけ。
ももりん
みたいなことを言われていて ……んー。 確かにそれぞれの国々の思惑はあったかもしれないものの、 プーチンの勝利宣言が間違って出回り、アイツの考えていることがわかった(全部とは言えないけど)以上、 ただ単に個人的アングロ・サクソンへの恨み、ソ連の復活…など結局ただの侵略者の思想でしかなく
クライス
返信先:@Lkpi8dEIKmF7bi1フライング勝利宣言の内容を信じていいなら「西側のアングロサクソンどものルールを踏みにじって、全ルーシはひとつとなるのだ!」と気合いを入れてかなり前から準備してやったらしいですが、その結果がこれなん……?ってなる #あまりにも信じがたい


コメント