
関連ツイート
2018年12月20日
yukitomorita氏:
芸能人の政治的発言をタブー視と言うけれど、
正しくは政権批判発言をタブー視しているのであって、
政権擁護発言はむしろ推奨されているのでは??— かわらっぴ (@cds190) December 20, 2022
悪口漫才かはわからないけど、ナイツ塙が、薬物でつかまった芸能人をひたすらにネタにした後に『いや〜、やめられないですね』って言ったことがあって
これが本当にタブーを笑いに変えるってことなんだよね
ウエストランドは上手だと思うけど、高度ではないし、まだ悪口の範疇を超えてない— か。@190番目に呼ばれた久川颯をCGに! (@pokemori_karen) December 18, 2022
おりちゃん、嫁候補ですか!じゃあ、ねむさんは仲介人で(ん?)どうなんだろうね……芸能人だから色々繋がりはありそうだけど、そこはタブーな世界やからそっ閉じ、しとこ( °-°)(笑) あー、うちの母がABやけど確かに厄介だな……くせものです、、
— ねむこ@明日も明後日も眠い (@728WEST127) December 18, 2022
朝鮮劣化儒教において芸能関係者は白丁(奴隷)と並ぶ賤民身分で、最初に来日した多くは貧困と差別を避けた芸能賤民でした。そして芸能関係に朝鮮系が根付き今に至る説があり、芸能人の韓国批判はタブー、行動次第では命の危険もあるという噂です。#SilentInvasion#TheyLive#韓国#特別永住資格の廃止 pic.twitter.com/Fzdj5BZDIn
— NobukzBot (@Nobukz_bot) December 18, 2022
山本太郎は原発問題を言って
芸能関係の仕事を干されたらしいけど
今や芸能人にまで増税に
異を唱える人が
増えてきてる気がする
芸能界は政治関係の発言が
タブーらしいけど
そんな世界の人まで言い出したという事は危機感持っ人がちょっとはいるのかな?— ミイ太 (@leoexethree) December 18, 2022
たいていの話し方の本には政治の話題はタブーって書いてるし芸能人著名人が政治発言したらそれだけで叩かれる国民に政治に関心持たないように教育環境作りしてるんだよな自分達が好き勝手しやすいように
— yayoi (@Yayoi_909) December 17, 2022
今は過渡期中の過渡期だと思う
誰か発言に大きな影響力のある芸能人あたりがタブーを冒して告発したら
堰を切るようにスピーカーが現れて、広く周知される流れになるのかなとは思っている
— おむすび??ヴィーナス🍁 (@gal_aka) December 17, 2022
知りたくなかった芸能人の裏の顔・過去の裏事情【芸能界タブー】: https://t.co/2qfeXbg7C3 YouTubeさんから
— 芸能ネッター (@geinounetter) December 17, 2022
アダルトで急上昇しました✨
/
🏆Amazon書籍:第55位🏆
女性芸能人 超タブー黒歴史SP…
\💰商品価格: 1,000円[8:20]
⬇詳細はコチラ⬇https://t.co/5PQppz5gwW
— 大人のAmazonブックス📚ランキング✨相互フォロー100% (@EdaSAPMAZZZ) December 16, 2022
アダルトで注目のランクイン🔥
/
🏆Amazon書籍:第59位🏆
女性芸能人 超タブー黒歴史SP…
\💰商品価格: 1,000円[8:36]
⬇詳細はコチラ⬇https://t.co/5PQppz5gwW
— 大人のAmazonブックス📚ランキング✨相互フォロー100% (@EdaSAPMAZZZ) December 15, 2022
素朴な疑問なのですが、
密着映像がほぼ盗撮であった場合、放送を断ることは出来ないのですか?
まあ、ご本人が確認した上で問題ない内容だから放送されるのでしょうけど…
たとえ芸能人とはいえ隠し撮り(=仕事中でない姿の映像)を放送するのはそろそろタブーになっていいと思います。川島さんが心配。— たなこ☃️MMPM (@tana_co) December 15, 2022
芸能人は不倫やらDVで仕事干されるのにななもりが1年もかからず復帰できるのって何で?社長だから?
むしろアイドルなんだから1番タブーな事やったんだよな??
ずっと雲隠れしてたし。マジで意味分からん界隈なんやけど。
死ぬほど叩かれるのにな芸能人って。— 星 (@anofutamasu0666) December 14, 2022
アダルトでAmazon注目の商品🔥
/
🏆Amazon書籍:第60位🏆
女性芸能人 超タブー黒歴史SP…
\💰商品価格: 1,000円[8:40]
⬇詳細はコチラ⬇https://t.co/5PQppz5gwW
— 大人のAmazonブックス📚ランキング✨相互フォロー100% (@EdaSAPMAZZZ) December 13, 2022
これまで創価学会批判は、既存メディアの間ではタブーだった。創価学会はマスコミの良きスポンサーになっている。よってこれまで内情を暴くメディアは文春や新潮などの週刊誌であった。その構図を大きく変えたのが長井氏なのである。なんたって元信者、元芸能人だから、取材が殺到する。
— ダニエルよしもと(北欧党党首、前福井県大野市議会議員)世襲、多選、無投票、役人支配体制にNO! (@wswp34) December 13, 2022
芸能人やスポーツ選手などの著名人が政治に関して発言する事がタブーになってるのが意味わからないのだが、政治が暴走している今こそ危機感をもってる著名人は積極的に発言して欲しい。この危機に気付いていない国民が多すぎるから。#自民党が滅びなければ日本が滅ぶ
— 海井啓嗣(うみいけいじ) (@accountingidol) December 13, 2022
コメント