


⚠️銀行や証券会社からの勧めには本当に気を付けましょう⚠️


Tsucchy
どんな金融商品でも損する時もあれば得する時もあり、前者の時にだけ騒がれるのは商売やる側は気の毒。ただ、仕組債は販社手数料が大きいから顧客にとっての期待値ベースでは得より損の方が特に大きいのは確か。
高井浩章
仕組み債は面白い。仕組みがちゃんと分からない人には売っちゃいけないけど、ちゃんと仕組みが分かる人は買わない。そんなモノ、誰にも売れないはずなのに、そこそこ売れているのは、「ちゃんと分かったことにしておく」仕組みがあるから。 レベルは違っても、似たモノはたくさんある。特に金融には。
くま?
仕組み債は名前に「債」付けてるのが悪質なんだよな。なんとなく低リスクの国債みたいなイメージを想起させる。ここは「債」の利用を禁止して、仕組みコインとか仕組みトークンの呼称を強制するのが良いと思う?()
うちのネコが一番
返信先:@chibaginkousiki仕組み債での大損害で担当者と話がしたいと店長に申し入れたら担当は他店に移動し、ちばぎん証券も何故か同じ理由で拒否。 よくある悪徳商法の常套手段をちばぎんグループも? 特に証券は引き取ったSBグループの株の運用の相談に乗らなければいけない立場にも関わらず? #ちばぎん #千葉銀行 #仕組み債


コメント