
関連ツイート
過去には干された芸能人も?香取慎吾「おじゃMAP」最終回でタブー発言! | アサ芸プラス https://t.co/YluunHSKQx
— shingshing (@EvtVy8Na5QpWRBo) February 6, 2021
知りたくなかった芸能人の裏の顔・過去の裏事情【芸能界タブー】: https://t.co/2qfeXaXYnV YouTubeさんから
— 芸能ネッター (@geinounetter) February 5, 2021
文春も芸能人のどうでもいい記事やめて、国賊自民党のタブーに迫れ‼️ https://t.co/MO5DlNBj5w
— キング竹ちゃん (@king_takechan) February 3, 2021
芸能人の移籍とか退社とかって一般人に関係あんのかね。芸能界のタブーとか常識とか、世の中の非常識なのに。
— チ。 (@Lei_Awapuhi) February 1, 2021
松本人志が某番組で、国会議員がコロナ自粛中に銀座に繰り出すなど「切腹ものだ」と切り捨てたそうだが、いち芸能人が政治家に対してよりにもよって公共放送の場で切腹を申し出す発言こそがタブーだとは思わなかったのだろうか。こういう大御所芸能人という立ち位置にメディアの脅威を感じざるを得ない
— ゆるSPA♨️CCWonline❄️令和 the 3rd (@CCWonline2) January 31, 2021
clubhouseでより芸能人が身近に。テレビ局の忖度の話やちょっとタブーっぽい話やオフで話すようなお話も…
新しいSNSが出るたびに芸能人がより自由に個としての発信ができるようになるの、時代の変化の最中にいるなーって思う。— harumugi (@harumugi6) January 31, 2021
音声のみのSNSですね。会話には主催者の許可が無いと入れないけど、聴くのは許可は要らないから、芸能人等、仲間内がルーム内で盛り上がってもオフレコの話しはタブー。誰でも聴けるとは言っても招待されて電話番号登録したユーザーだけのようですけどね。
— のらネコT…T (@TakuBamboo) January 31, 2021
迂闊でした。
教えて頂きありがとうございます。
動画ではないですものね。
以前から芸能人の政治的な発言をタブー視して欲しくないなと思っていたので、ツイートしてしまいました。— 村田政志 (@6kIpGmFyiHQ4QPs) January 31, 2021
アニメやゲームでお付き合いしてないキャラ同士をお付き合いさせる妄想が楽しいのはよくわかる。それが芸能人等も当てはまることがあるのもわかる。
だから同人誌というものが存在するわけだし。でもそれを公式や当人たちに直接見せる聞かせるのはタブーじゃない。本来は。— ふみ (@318_fumi) January 31, 2021
政治に不満はあっても投票する時に候補者の人格がよくわからない😓
芸能人の政治的発言に「勉強してから言え」って言うのはどの位知ってる人なんだろう?政治学部とか出てないと政治の事話しちゃいけないの?
なんで日本は閉鎖的だったりタブー扱いなんだろう?毒親っぽいんだよなぁ…
— パニショー (@meranchorinu) January 31, 2021
反論はタブーなんだろうから
なるほど顔するのが嫌で
同類だと思われたくなくて
ゲスト出演してくれる芸能人がいなくなる、みたいにはならんのかね?番組見る気ないから
反論議論してないのかは知らんけど— かなた (@RAIZEdynabook) January 31, 2021
②活字メディアは、全くこのことには触れない。これこそ「タブー」なのである。「取り上げて、出版社にいいことなんかありませんから」というのも、ある意味その通りだろう。これが政治家や芸能人であれば、そうはならない。以来、私は週刊誌に「タブーはない」なんてことは全く信じなくなった。
— next position (@JCimpact1) January 30, 2021
どうしてこんなに春馬くんの話は芸能人の間でタブーのようにされているのですか?自○ならそんな必要ないのではないですか?#大手芸能事務所への質問
— Catherine (@DG512rCtbGuql8H) January 30, 2021
知りたくなかった芸能人の裏の顔・過去の裏事情【芸能界タブー】: https://t.co/2qfeXaXYnV YouTubeさんから
— 芸能ネッター (@geinounetter) January 30, 2021